盛岡で暖かい家に住むなら、
24時間換気のことは覚えておいて損はなしです!

ジョイ・コス住宅システムの家では換気で寒くはならない
よく聞く、あるある話です。
新築で家を建てたけど、住んでみたら
思ったよりも寒かった(+_+)
それを建築会社に相談したら、
「24時間換気止めれば大丈夫!」と
アドバイスされ、素直に24時間換気を止めてみたら、、、
あっという間に結露が出た。。。

結露は百害あって一利なし
結論からお伝えすると、
24時間換気は住まい手の健康を守るために
改正された建築基準法で定められていますので、
絶対に止めないでください(*^^*)
ジョイコスシステムで建築した住宅は
24時間換気の ONとOFFのスイッチすらありません(笑)
なぜなら、
止めることを最初から想定してはイケないものだからです。
24時間換気を止めてしまった場合、
シックハウス 症候群のリスクが高まります。
(現在では建材に含まれ る有害物質もごくわずかですが、
それでも症状を引き 起こすケースもあります)
そして、高気密な住宅ほどあっという間に、
ひどい結露が発生します(+_+)
結露は やがてカビを発生させ、
より空気環境を悪くします。

結露によるカビ
以前ご紹介したように、
人間が一日で摂取しているものを比べると、
食品1,4kg、水分1,2kgに対して、空気は18,5kgにもなります。
それほど空気環境は人体に影響を与えやすいものだと言えます。
そうは言っても、
「寒い感じがする」「換気扇がうるさい」「電気代がかかる」
という事で、やっぱり24 時間換気は抵抗がある!
というのも分かります(^^;)
しかしながら、
電気代で考えると24時間換気以外の
トイレやお風呂、キッチンの局所換気を含めても、
月々の電気代は1,000円にも満たないです。
24時間換気の 常時換気のみであれば、
ひと月で250円程度で収まります。
また換気扇の音がうるさいのも、
定期的にお掃除などのメンテナンスを
するだけでも軽減できます。
寒い感じがする場合には、
24時間換気の吸気口からの新鮮な空気が寒い感じの原因で、
吸気口の下にベット やソファを配置しているケースが多いです。
可能であればレイアウトの変更をするだけも改善すると思いま す。
いずれにしても、24時間換気を止めると、
人体への悪影響も心配ですし、家そのものへも結露やカビなどの
影響が出やすくなりますので、ご注意ください!!