
味や食感、香りを確認できる
スーパーでの買い物。CMでやっていて気になっていた新商品の試食コーナーがあったら、試食してから購入する方が間違いないですよね。味、香り、食感などを確認できます。

走り心地や操作性を確認できる
街で良く見る車。次に車を買う時はあの車にしたいな~!っていう場合、やっぱり一度は運転席に乗ってハンドルを握ってみたい。出来れば走行して走り心地、操作性も味わっておきたいですよね。

フィット感、素材を確認できる
最近では、試着しないで服を買えるようなシステムもありますが、やっぱり試着してからの方が安心感ありますよね。素材感、フィット感、自分に似合っているか?などなど・・・
「百聞は一見に如かず」という言葉は、私たちは人から何度も聞くより、一度実際に自分の目で見るほうが確かであり、
家は3回建ててみて、納得のものができる。。。
って聞いたことがあると思います。
でも、
実際問題、そんなに建てられないですよね(+_+)
要するに、それくらい実際に住んでみてから気付くこと、分かることがたくさんあるってことなんだと思います。
家づくりも。宿泊体験がおススメです。
どうして家づくりに宿泊体験がおススメかと言うと、家は、食品・洋服・車などに比べて、価格が高いものだから。
出来る限り失敗したくないと誰しもが考えるのが家づくりです。
一番納得のいく家づくりは、自分の知識や経験、体験からくる自分の価値観を土台にした家づくりだと思います。

失敗しない家づくり
営業マンの言ったこと、ネットに書いていることを鵜呑みにせずに、自分自身で感じたこと、体感したことが本当の意味での真実だと言えます。
工務店やハウスメーカーは家づくりの専門家として、知識や経験を持った、家づくりの最大のパートナーではありますが、実際に家を建てて、実際に暮らすのは、他でもない自分自身です。そして大切な家族です。
そこで、私自身、家族みんなで、12月の下旬に花巻にある「床暖房のいらない家・体験ハウス」に宿泊体験してきたので、その感想をお伝えしようと思います。

床暖房のいらない家・体験ハウス
12月22日 花巻市の最低気温はー3.3℃、最高気温は5.3℃、平均気温は1.3℃。
体験ハウスの暖房設備は1階と2階の天井内にエアコンがそれぞれ1台で設定温度は22℃。
自分の五感を通して体験することは雑誌やインターネットで家づくりをあれこれ調べるよりも何倍もの価値があります。
高気密・高断熱の家って、実際にどうなのか?
気密の数値がいくつだとか、断熱材は何なのか?
・・・というのは、
さておいて、、、
理屈抜きで肌で感じる。
本当の高気密・高断熱の家で一日暮らしてみる。
玄関を開けた瞬間の負圧。飛行機や新幹線のドアが開いた時のような「プシューッ」という音が聞こえてきそうな感じ。

玄関ドアで負圧を体験
玄関からすでに暖かい。
家じゅうどこを見渡しても結露もない。
結露によってカーテンにカビが繁殖して、カーテンを洗うなんてこともあり得ない。

体験ハウスを探検中
外の音が気にならないし、家の中で子どもが騒いでもお隣さんを気にせずに済む。
お風呂上りに身震いしながらパジャマに着替えることもない。
寒いトイレに行くために、ジャンバーを着ていくことなんてあり得ない。
家の中を行き来する時に、いちいちドアを閉めて歩く必要もない。
朝を迎えて、さむ~いと感じることもない。
これらは全部、私の住んでいる家(アパート)と真逆です(笑)
私の家(アパート)は、玄関から寒くて、家じゅう結露、お風呂上りは急いでパジャマを着て、トイレに行く時は上着を着ます。部屋のドアはその都度閉めながら行き来します。そして朝は、「さみいぃ~~~」って起きます(笑)
普段の暮らしとの違いを体感してみて初めて気づくことがたくさんありました!!
家族みんなで宿泊体験をすることで、得られたのは、

家族で体験
・家づくりについて家族で考えるきっかけになる
・家の広さや間取りの感想を共有できる
・好きなデザインの話が広がる
・今の家との違いを一緒に体感できる
・光熱費など、家計の話が自然と始まる
・家を建てた時のイメージが自然と掴みやすい
【モデルハウスとの違い】
◆営業スタッフのいない中で、自由にのびのびと家族であれこれ家づくりについて話すことが出来るのが、とても気楽。
◆子どもが遠慮することなく、テンション上げてはしゃいでしまうので、どれくらい音が響くのかも体感できます(笑)

はしゃぐ子ども達
◆見せるためのモデルハウスではなく、暮らしを体感してもらうための体験ハウスなので、間取りや設備も等身大であることが多く、リアルな暮らしのイメージがしやすい。
◆料理をした時に、匂いはどの程度残るのか? 24時間換気は寒いのか?
◆実際にトイレも使うし、お風呂にも入るので、一日の暮らしのリズムに沿って高気密・高断熱の住環境を体感することができる。お風呂上りで寒々とした感じがするのか?体温の低い朝はどんな感じがするのか?
モデルルームではなく、体験ハウスに宿泊すると「私なら、ここに収納が欲しい!私ならこのスペースにあれを置く、コレを置く」とか、「ここにコンセントが無いと不便だろうな」とか、色々なイメージが広がります。

間取りの参考になる
新築住宅の打合せをしていて、図面を見てもそれを直ぐに脳内変換して、立体的な空間としてイメージをすることは意外と難しかったりもします。
40坪ってどれくらいの広さなのか?自分のイメージと比べると思っていたよりも広く感じるのか?狭く感じるのか?
吹き抜けはどのくらいの開放感があるのか?
窓の数や大きさは自分の家なら増やしたいか?減らしたいか??
体験ハウスは、これから家づくりを検討しようかな~と思っている方も、既に検討を進めていて、さらに具体的に詳細を詰めていきたいけど、どうしていいのか分からない方にもおススメです。
家づくりにおけるどのステージでも、実際に宿泊体験することで見えてくるものがあります。
是非活用されてみてはいかがでしょうか?
宿泊体験をご希望の方は、下記 ↓↓↓ からご連絡をお願いします。